昭和40年08月 | 「はんな・さわらび学園」の設置経営を主たる目的として、財団法人 榛桐会を設立 |
昭和43年06月 | 「はんな・さわらび学園」開園(41年42年度施設整備事業完了)定員50名 管理棟・第1療育棟・給食家政棟・事務医療棟完成(競輪補助事業) |
昭和43年08月 | 職員宿舎 柏木寮完成 |
昭和44年07月 | 皇太子殿下、同妃殿下ご来園 |
昭和45年03月 | 第2療育棟完成(44年度競輪補助事業)により60床の増築となり定員110名に変更 職員宿舎 白百合寮完成 |
昭和47年07月 | 財団法人 榛桐会を解散し社会福祉法人 榛桐会を設立 |
昭和48年03月 | 訓練棟・職員厚生棟・職員宿舎 山吹寮完成 |
昭和51年04月 | 入所者の年長化に伴う面積不足のため10床の削減を行い定員100名に変更 |
昭和53年03月 | 屋外訓練場(南面道路等)完成 |
昭和54年03月 | さわらびの像完成 |
昭和56年07月 | 緊急一時保護事業に対応のため3床の増床を行い定員103名に変更 |
平成03年04月 | 施設名称を「はんな・さわらび療育園」に変更 |
平成08年12月 | 重症心身障がい児(者)B型通園事業開始 |
平成10年07月 | 高崎市心身障がい者デイサービスセンター事業の運営およびハーモニー高崎ケアセンターの管理委託を開始 |
平成10年11月 | 保護者会より30周年記念碑贈呈(揮毫 小渕内閣総理大臣) |
平成12年10月 | 障がい児(者)療育等支援事業(コーディネーター事業)開始 |
平成15年04月 | 指定居宅支援施設事業者(短期入所事業(支援費))の指定を受ける |
平成15年12月 | 重症心身障がい児・者通園A型(定員1日15名)事業への移行 |
平成20年01月 | 障がい者自立支援法に基づく短期入所定員を2床から4床に変更 |
平成24年04月 | 法改正により重症心身障がい児施設から医療型障がい児施設入所施設および療養介護事業所へ移行 法改正により重症心身障がい児・者通園A型事業から福祉型障がい児通所施設および生活介護事業所へ移行 |
平成26年11月 | 施設移転・新施設建設地購入(高崎市大八木町) |
平成28年04月 | ゾーン・サポートきぬの郷(多機能型通所事業所・保育所等訪問支援事業所・相談支援事業所)開設(富岡市) |
平成30年06月 | 浜川こどもとおとなサポートセンター(障がい児者歯科診療所・多機能型通所支援事業所・地域支援事業・相談支援事業所・居宅介護事業所・訪問看護事業所)開設(高崎市大八木町) |
令和04年06月 | はんな・さわらび療育園が移転をし、さわらび医療福祉センター(医療型障害児入所施設・療養介護事業所・)施設名変更(高崎市大八木町168-1) |
令和05年06月 | 医療的ケア児等支援センターやっほWESTの受託開始 |
昭和40年8月、重症心身障がい児施設の創立を目的として「財団法人 榛桐会」を立ち上げました。
当時、重症心身障がい児者はどの福祉制度の対象にもならず、障がい児者関係制度の狭間に置かれていた時代が長く続きましたが、創立者である鈴木セイ(享年100)は、その方々とご家族の救いの一つとなるため、創立を決意しました。
そして、昭和43年6月、「愛と奉仕の精神」を理念とし、群馬県で初の重症心身障がい児施設である「はんな・さわらび学園」を高崎市榛名山町に、定員50名で開園しました。
その後、昭和47年7月、「財団法人 榛桐会」を解散し、「社会福祉法人 榛桐会」が創立されました。
当時、重症心身障がい児者はどの福祉制度の対象にもならず、障がい児者関係制度の狭間に置かれていた時代が長く続きましたが、創立者である鈴木セイ(享年100)は、その方々とご家族の救いの一つとなるため、創立を決意しました。
そして、昭和43年6月、「愛と奉仕の精神」を理念とし、群馬県で初の重症心身障がい児施設である「はんな・さわらび学園」を高崎市榛名山町に、定員50名で開園しました。
その後、昭和47年7月、「財団法人 榛桐会」を解散し、「社会福祉法人 榛桐会」が創立されました。